■2020/5/23の植物育成の現状について

実は2020年3月より、レタス、トマトを育成してましてが、多忙で情報更新をどうするか課題にしていました。

また、育成にも課題が発生したため、更新を次回の種まきから情報を掲載することにしました。設備なども整え、再度、チャレンジします。

必要な課題と今後の対策を記載します。

■課題

・育成

 ・LED照射時間6:00から18:00 ⇒レタスには長かったので変更
  レタスはかるい立ちや結球不足が発生 ⇒LED照射時間の短縮が必要
  
  アタリヤ農園HPの日照条件
  http://www.atariya.net/

  の記載を参考にLED照射時間を9:00から16:00に変更して第1期レタスの
  栽培完了予定で7月より再開予定


 ・トマトとレタスの棚を分割

  ・レタスのLED照射時間の変更に伴い、よくばって種をまいてしまった
   トマトを別棚に変更。構築過程などをビデオで撮影し、Youtubeに掲載
   予定

  1.室内で家庭菜園を始めてみた
  2.LED紹介編
  3.棚構築編
  4.種まき編
  5.肥料紹介
  6.植え替え編
  7.育成報告
  8.課題と対策編


 ・容器選定の課題
   成長してからの容器の大きさを選定
    ⇒種まき時、育成時、成長時の容器の確定が遅かった

  ある程度、用土量や必要水まき感覚が分かったので、成長に合わせて選定

・肥料

 ・大塚ハウス、ベジタブルライフ、おうちのやさい、ハイポニカをテスト

  ⇒それぞれ、成長に対する特性がわかったため、レタスにて再テスト予定

 ・結球レタス ①大塚ハウス ②ベジタブルライフ+ハイポニカ
 ・サニーレタス系 ①おうちのやさい ②ベジタブルライフ+ハイポニカ
 ・トマトは おうちのやさい を中心に全肥料を併用に変更


現在、設備増強のため、資材の購入を進めています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です